建設業では毎日見る『作業日報』ですが、そもそも作業日報を作成する必要はあるのか、作成や管理方法に悩んでいる方も少なくないのではないでしょうか。 近年はデジタル化が進む中で作業日報も紙ではなくスマホアプリで作成できるサービスが増えてきています。
そこで今回は、作業日報を作成する目的のご紹介と、建設業向けの日報アプリについてご紹介していきます。 後半では、『日報アプリを選ぶポイント』や『導入時の失敗例』もあるので、最後までご覧ください!

1.作業日報とは

「作業日報」はほとんどの現場で作成される書類です。その日の作業内容を工事関係者や上長へ報告するために作成しますが、何の目的のために作成するのでしょうか。作業日報の目的とメリット、作成方法についてご紹介していきます。

①作業日報の目的とメリット

作業日報の目的は、大きく分けると業務状況の把握、労務管理、コスト管理の3つの目的があります。

業務状況の把握

 上司が部下の業務状況を把握することで、トラブルの未然防止に繋がります。トラブルが起きたとしても、原因追及を行い迅速な対応が可能なため被害を最小限に抑えられます。

労務管理

 建設現場では工期が近付くと過労働になってしまいがちです。作業日報で労働時間を可視化することで過労働を未然に防ぐこともできます。

コスト管理

 着工前に想定していた作業員の数と、実稼働している作業員の数を判断して、最適な人員配置を行えます。

上記以外にも、ノウハウを共有する場として活用する企業なども存在します。

②作業日報の作成方法

作業日報の作成方法は大きく分けると紙、Excel、日報アプリの3つの方法があります。それぞれの特徴は次の通りです。

紙で作成

事前に作成した項目に沿って書くだけなので、誰でも作成可能です。しかし、紙での管理は煩雑になりがちです。紛失のリスクや、雨などにより汚れてしまうリスクもあります。提出は直接手渡しすることが多いので、移動費・印刷費など、コストが高くなる傾向があります。

Excelで作成

Excelは誰でも一度は使ったことのあるツールなので、新しく操作を覚える必要がない点がメリットです。ネットで『作業日報 Excel』と調べると豊富なテンプレートもあり導入も容易です。データなので紙に比べると保管・共有がしやすいです。しかし、PCがないと作成出来ないので本社・事務所に戻る必要があること、コピペで毎日終わらせる人が出てくる、などの懸念点があります。

日報アプリで作成

日報アプリとは、スマホやパソコン上から作業日報の作成・共有を行えるサービスです。どこからでも情報共有が行えるので、リアルタイムな状況を報告できます。作成時間の短縮や、管理も容易になり、ペーパーレスにも繋がるため導入企業が増えています。しかし、社内浸透までのハードルの高さが懸念点としてあります。

>>日報アプリで業務効率化。無料版あり!現場クラウドConneはこちら

2.日報アプリのメリット

紙やExcelで作業日報を行うこともメリットが多く便利です。しかし、近年『日報アプリ』を導入する企業が増えてきています。なぜ日報アプリを導入する企業が増えてきているのでしょうか。

①労務情報の管理

現場に出ている社員の勤務時間を記録することで、働きすぎている社員の状況が数字データを元に把握できます。対応策を検討し、適正な働き方を目指せます。

②ペーパーレス

作成から保管まで、クラウド上で一貫して行えるため紙の使用量が削減されます。情報の保存と検索が容易で、データの紛失や破損のリスクも低減します。

③安全管理の向上

事故や安全問題の報告を迅速に行えます。社員が日々の活動や危険な状況をアプリに記録し、管理者がリアルタイムで確認できるため、問題の早期発見と対応が可能です。

④社員教育

日報アプリの内容を誰でも確認できるようになります。現場の状況が作業日報を通して把握できるため、新入社員の方がベテラン社員の働き方を学べる機会としても期待できます。

⑤離職率の低下

互いの状況が作業日報を通して共有できるため、コミュニケーションが活性化され、モチベーション向上につながります。日報アプリを通じてフィードバックや賞賛を受ける機会も増え、社員の満足度が向上します。

3.建設業向け日報アプリ12選の紹介

日報アプリは、労務情報の管理からペーパーレス、安全管理、社員教育、離職率の低下まで、多くのメリットがあります。次に実際に建設業で導入されている日報アプリをご紹介します。

建設業向け日報アプリ12製品の一覧表

アプリ名 対象業界 初期費用 ランニングコスト 無償期間 無料プラン
現場クラウドConne 建設業 0円 月額500円(1ID)~※梅プラン ×
gamba! 全業種 0円 月額816円(1ID)~ ×
SPALO 建設業 要問合せ 要問合せ 不明
日報365 全業種 7万円 月額5万円(30ID)~ × ×
i勤怠@工事日報 建設業 要問合せ 要問合せ 不明 不明
LINE WORKS 全業種 0円 月額450円(1ID)~ ×
houren.so 建設業 0円 月額2,500円(5ID)~ 不明
KANNA 建設業 0円 要問合せ ×
もうけ太郎 建設業 0円 要問合せ ×
わくレポ! 建設業 0円 月額300円(1ID)~ × ×
nanoty 全業種 0円 月額500円(1ID)~ ×
アイピア 建設業 12万円 月額1万円(5ID)~ ×

①現場クラウドConne(コンネ)

https://conne.genbasupport.com/

【特徴】

・作業日報+コミュニケーション機能で現場の見える化を実現 ・機能の多さより使いやすさにこだわったシンプルな画面設計 ・社内浸透をサポートする満足度の高いサポート体制
初期費用 0円
ランニングコスト 月額500円(1ID)~ ※無料プランあり

【お客様の声】

・現場監督までしか共有されていなかった情報を社員が全員平等に見られるようになった ・現場での仕事に集中できるようになった

②gamba!

https://www.getgamba.com/

【特徴】

・日報をベースに、コミュニケーションの仕組みを取り入れた「社内SNS型日報アプリ」 ・柔軟なテンプレート設定で、管理に必要な情報が集まる ・日報やKPIの情報をエクセルにエクスポートすることが可能
初期費用 0円
ランニングコスト 月額816円(1ID)~ ※無償期間あり

【お客様の声】

・チームの連携力が向上し、メンバー同士の理解が向上 ・職人さんにも”スマホ日報”が定着

③SPALO

https://spalo.jp/

【特徴】

・報告作成やデータ入力を、AIチャットボットとの会話によって自動化するサービス ・LINEWOKRSやMicrosoft Teamsとの連携も可能 ・対話からドキュメント生成やシステム連携する技術について特許を取得
初期費用 要問合せ
ランニングコスト 要問合せ ※無償期間あり

【お客様の声】

・タイムリーな報告が可能になりました ・チャットの質問に回答していくため抜け漏れがなくなりました

④日報365

https://www.oakis.co.jp/np365/

【特徴】

・建設業の専門工事業者様向けクラウド型システム ・作業員や車両・資機材の「手配」から⼯数・出⾯などの「集計」までを一元管理 ・協力会社への支払いや応援依頼などのやりとりを効率化
初期費用 7万円
ランニングコスト 月額5万円(30ID)~

【お客様の声】

・職長が作成した日報を、リアルタイムに確認することができるようになった ・集計処理にかかる日数が、6日から1日へと大幅に短縮された

⑤i勤怠@工事日報

https://www.saasforce.co.jp/Product/kouji/index.html

【特徴】

・工事現場に特化した業務管理を標準で実装 ・勤怠や日報の確認業務も充実 ・IT導入補助金を利用可能
初期費用 要問合せ
ランニングコスト 要問合せ

【お客様の声】

・とにかく正確で早い!もっと導入を早くするべきでした ・当初の導入目的以上に、業務がスマートで効率的になりました

⑥LINE WORKS

https://line.worksmobile.com/jp

【特徴】

・ビジネス版LINE ・業務の効率化に必要な機能が1つのアプリに ・国際認証を取得したサービス運用
初期費用 0円
ランニングコスト 月額450円(1ID)~ ※無料プランあり

【お客様の声】

・日報などはすべてノートに投稿し、ペーパーレス化されました ・紙メモと違い、事務所に置き忘れることもなく紛失もありません

⑦houren.so

https://www.houren.so/

【特徴】

・写真の活用で働き方改革! ・日報のための日報にならない ・社員の記録がWebやSNS運用に使える
初期費用 0円
ランニングコスト 月額2,500円(5ID)~ ※無料プランあり

【お客様の声】

・社員一人一人が自分の担当ではない現場の状況に意識が向くようになってきた ・現場の担当者にも本社の業務がよくわかるようになりました

⑧KANNA

https://lp.kanna4u.com/

【特徴】

・導入企業 20,000社以上 ・カスタマイズ開発も可能 ・基本機能の全てが無料で利用できる
初期費用 0円
ランニングコスト 要問合せ ※オプションで追加料金あり

【お客様の声】

・半日がかりのこともある現場訪問が、アプリによる情報共有によって不要に ・職人のモチベーションが向上した

⑨もうけ太郎

https://applion.co.jp/products/

【特徴】

・低予算で現場日報から原価管理、工事台帳の作成、請求書の発行までをカバーできる ・人工数や出勤表を一瞬で出力できる ・原価情報が一元管理できる
初期費用 0円
ランニングコスト 要問合せ ※無償期間あり

【お客様の声】

・事務に要する時間を大きく削減できます ・現場の進捗と請負残高の確認もできる

⑩わくレポ!

https://www.ntt-tx.co.jp/products/wakurepo/

【特徴】

・アプリ⼀つで業務報告・帳票管理・ドキュメント参照安全&簡単に⾏うサービス ・導入が簡単、ペーパーレス化にも貢献 ・マニュアルなどの資料もスマートフォンでセキュアに閲覧可能
初期費用 0円
ランニングコスト 月額300円(1ID)~

【お客様の声】

・集計作業や報告書発行作業において約40%の稼働削減を実現 ・直行直帰で会えない社員ともコミュニケーションが取れる

⑪nanoty

https://www.nanotybp.jp/

【特徴】

・AI搭載! よりスムーズに「業務の見える化」ができる日報システム ・業界初のChatGPT連携新機能 ・継続利用率98%の信頼度
初期費用 0円
ランニングコスト 月額500円(1ID)~ ※無償期間あり

【お客様の声】

・情報を共有することで、本人と上司との相互理解が深まった ・日報を通じて、案件に対するプロセスや業務に対する姿勢も見えるようになりました

⑫アイピア

https://aippearnet.com/

【特徴】

・建築業・リフォーム業の効率化だけを考えたサービス ・要望に合わせた”カスタマイズ”に対応 ・インボイス制度対応
初期費用 120,000円
ランニングコスト 月額10,000円(5ID)~ ※無償期間あり

【お客様の声】

・事務作業が一気に効率化されて、事務員さんは定時退社が基本という形にすることができました ・分かりやすさのおかげで、入力や確認を感覚的に行える 無料版あり!現場クラウドConneはこちら

4.自社に合った日報アプリを選ぶときの5つのポイント

自社に合った日報アプリはどのように選べばよいのでしょうか? ポイントを5つ、ご紹介します。

①直感的に使いやすいか

便利でも操作が難しければ社内浸透は進み難くなります。日報アプリには、普段からPCやスマホに慣れていない人でも、直感的に扱える簡単な操作感が求められます。

②必要な機能があるか

導入前に自社の課題を洗い出し、必要最低限必要な機能がどれなのかを明確にした上でアプリを探すことをオススメします。導入後に「アプリ上の提出だけでなくCSVで出力したかったのに…」となるため事前の確認は必ずしましょう。

③サポート体制は十分か

サポートには、自学習タイプと運用支援タイプがあります。自学習タイプは、サポートサイトやFAQなどから課題・疑問に対して自ら学んで解決します。運用支援タイプは、操作の説明だけでなく運用方法まで支援するサポート体制です。初めて日報アプリを導入する企業には、運用支援タイプがオススメです。

④無料で使えるプランがあるか

無料で使えるプランを試すのも一つの手です。操作感や機能などを実際に試せます。注意点としては、『14日間は無償で提供!』と無償期間を設けているアプリは、期間を過ぎると課金される場合があるためめ無償期間を必ず確認しましょう。

⑤日報機能以外の機能があるか

日報アプリの中には、作業日報の作成以外にもコミュニケーションツールとしての機能が付いているアプリもあります。普段のメールや電話でのやりとりを一元化できるため、情報共有における質と量がこれまで以上に向上します。

5.導入するなら無料版?有料版?

日報アプリには数多くのアプリがありますが、社内で本格的に導入するのであれば『有償版』の一択です!

①無料版は制限がある

無料で使えるサービスの多くは、機能制限がある場合が多いです。例えば、容量が足りない、追加できる人数制限がある、投稿数の制限があるなどがあります。

②サポート体制への不安

電話での相談窓口を準備していないサービスもあります。困ったときに直ぐに相談できる体制がなく、運用ノウハウなどを自分たちで作って行く必要があります。そのため、有償版に比べて社内浸透に時間がかかってしまいます。

③セキュリティ体制への不安

無料サービスの中には、広告費用でビジネスを立てているものもあり、画面の周りに有害な広告が流れてくる可能性もあります。サービスの更新頻度が遅いと、脆弱性によりウイルス感染に繋がる可能性があり、アップロードした情報が外部に漏れてしまうなど情報漏えいのリスクもあります。

6.日報アプリの導入時によくある3つの失敗例

次に日報アプリを導入したときによくある失敗例を3つご紹介します。

①難しい操作画面で使いこなせない

導入しても、操作画面が複雑だと「ボタンが多くてどれから進めればいいのかわからん!」「文字もボタンも小さくて、年寄りにはかなわんわ!」となり、使いこなせない方が出てくる場合があります。

②報告するためだけの『作業』になってしまう

日報アプリを導入したものの、作業報告や記録のためだけに使用され、上司も確認するだけでコメントをしないという企業もあります。そうなると、報告する側としては作業日報を作成するのに“やりがい”を感じず作業になってしまい、日報アプリの導入効果は低くなります。

③社内浸透が進まない

導入後、すぐに社内浸透が進むわけではありません。運用方法を決め、導入効果の啓蒙活動を社内で行い、一社員まで導入メリットが伝わり、そこから社内浸透が進みます。それらを無視して導入しても一部のメンバーにしか使われないという事態になりかねません。

7.どの日報アプリにするか迷ったら『現場クラウドConne(コンネ)』がオススメ!

ここまで日報アプリの具体例や、選ぶときのポイントを紹介してきましたが、どれにするか迷ったら現場クラウドConne(コンネ)がオススメです!

①直感的に使いやすい画面設計

施工会社の方の声を元にボタン1つまで拘って作ったシンプルな画面設計なので直感的に操作できます。どの世代にも高い満足度で、満足度94%以上の評価をいただいてます。(※2022年弊社満足度アンケート調査)

②無料プランもあるため試しに導入することも可能

5名までは無料で使えるプランがあるので、全社的に導入する前に画面の見え方や操作感を確認することができます。

③作業日報をキッカケにコミュニケーションの活性化

コミュニケーションツールとしての機能が付いており、作成した作業日報が全社員に共有されるため、遠方の現場に行っている者同士でもコミュニケーションの活性化へ繋がります。

④高いセキュリティ

国際セキュリティ資格ISO27001(ISMS)を取得しており、インフラ基盤には自治体でも導入されている Amazon Web Service の国内リージョンを利用しています。

⑤安心のサポート体制

導入前の研修は勿論、導入後の運用提案も行い、協力会社との勉強会なども実施しており、初めてでも安心のサポート体制です。

8.まとめ

今回は日報アプリについて紹介してきました。 建設業界では必要不可欠な作業日報ですが、働き方改革やペーパーレスに取り組む企業が増えてきており、同時に日報アプリの導入検討を始める企業が増えてきています。 弊社が提供する『現場クラウドConne』のサポート体制は、社員全員が使える状態を目指すオンボーディング体制です。 日報アプリをお探しの方は、現場クラウドConneを検討してみてはいかがでしょうか。


「現場クラウドConne」資料ダウンロードページはこちら>>

日報アプリの記事を読まれた方が、合わせて読んでいる記事
・無料版あり|建設現場で活躍する代表的な施工管理アプリ7選を徹底比較
・建設業向けオンラインストレージ5選!成功事例や比較ポイントも解説

SNSでシェア