工事写真台帳は、建設現場における施工の進行状況を正確に記録するために欠かせないものです。工事写真台帳を適切に管理することで作業の進捗を把握でき、品質の確保やトラブルの防止につながります。しかし、その作成や管理は煩雑で、手間がかかることもあります。

そこで今回は、工事写真台帳の効率的な作成手順や、おすすめのアプリについて紹介します。効率的に台帳を作成し、管理するための参考にしてください。

1.工事写真台帳とは

「工事写真台帳」とは、工事現場で撮影した写真をまとめた台帳のことです。工事の品質管理や進捗報告、工事の記録を保存するために活用できます。完工後に見えなくなる箇所を写真で記録しておくことで、施工によるトラブルが起きた場合の証拠資料としても利用されます。

2.工事写真台帳を作成する手順

工事写真台帳を作成する手順を説明します。効率的に作成するために、4つのステップを押さえましょう。

①写真を撮影する

工事現場で写真を撮影します。撮影の際には、以下の3つの要点を押さえるとスムーズに進めることができます。

1.撮影計画表を作成 誰が、いつ、どこで、何を撮影するかを計画する。
※撮り忘れを防止し、計画通りに進めるため
2.機材を用意 デジタルカメラ、スマートフォン、工事写真撮影専用アプリ、黒板などを用意する。
3.撮影してその場で確認 撮影に関する「5W1H」を押さえているかを確認する。
・When: 撮影日時
・Where: 撮影箇所
・Who: 担当者名
・What: 工事内容
・Why: 工事の目的
・How: 施工状況
黒板の文字や施工状況が明瞭に判読できるか、撮影後に必ずその場で確認する。工事写真は後で編集できないため、不明瞭な点があればその場で再撮影が必須。

なお、撮影すべき箇所や頻度は、道路工事、河川工事、ダム工事など工種によって異なります。国土交通省の「写真管理基準(案)」に詳細が記載されているので、撮影前に必ずチェックしましょう。

工事現場の写真管理におすすめのアプリ5選!撮り方のコツも紹介

②表紙を作成する

続いて、工事写真台帳の表紙を作成します。表紙には、以下の項目を入力できるよう作成しましょう。

●工事名
●工事箇所
●工期
●工事責任者

③アルバム形式で写真を並べる

アルバム形式で写真を並べていきます。

公共工事であれば国土交通省の「写真管理基準(案)」を参考にしましょう。検査員の見やすさを優先して配置することがポイントで、以下の順番で整理を進めていくとよいでしょう。

1.着手前及び完了:施工前後の様子を比較できる写真を並べる
2.施工状況写真:施工箇所ごとに、工事の進行状況を理解しやすいように見せる
3.安全管理写真:各工程が適切な安全対策のもとに行われたことを証明できるよう、安全管理が実施されている様子を見せる
4.使用材料写真:各工程で使用された材料を確認できるよう見せる
5.品質管理写真:測定や試験の様子を写真に収め、品質管理が徹底されていることを示す
6.出来形管理写真:検測時の目盛や計測数値がわかるように撮影し、施工されたものが規格基準に沿っていることを示す
7.災害・事故写真:工事中に災害や事故の発生があれば、その現場写真を残しておく
8.その他:上記以外に必要な写真があれば、最後に追加する

④工事情報を補足

必要に応じて、余白部分に工事情報を補足しておきましょう。たとえば、以下の項目が必要であれば適宜補足します。

●工種
●位置
●設計・実測寸法
●備考

ただし写真に黒板が写っていて文字がはっきりと読める状態であれば、必要ありません。

3.工事写真台帳の作り方

工事写真台帳の作り方を具体的に説明します。

①エクセル・フリーソフトの無料テンプレート

工事写真向けのフリーソフトをダウンロードするのも一つの方法です。フリーソフトの多くはエクセルで動作し、無料のテンプレートが配布されています。たとえば検索エンジンで「工事写真台帳 エクセルテンプレート」などと探してみると見つかるでしょう。

ここでは、無料ソフトのメリットとデメリットをそれぞれ説明します。

●メリット

無料テンプレートをダウンロードして、写真を貼り付け、備考を記載するだけで簡単に作成できる点がメリットです。エクセルは使い慣れている人が多いので、誰もが扱いやすいことも利点だといえるでしょう。

また、無料テンプレートを使わず、自作してオリジナルのテンプレートを作るのも一つの方法で、自社に合った項目を自由に追加できます。

●デメリット

エクセルで作成する場合、写真の枚数が多ければ、画像挿入や写真の順番を変える作業に手間がかかるでしょう。また、エクセルではサポート機能やセキュリティ機能が利用できず、データの消失などが起こった場合には、はじめから作り直す必要が出てきます。

さらに、工事写真台帳の電子納品が求められた場合、XMLファイルなどへ変換しなければならず、エクセル操作について詳しい人が対応する必要があります。

②アプリのダウンロード

続いて、アプリを活用する方法です。

最近ではスマートフォンやタブレットのカメラで現場の写真を撮影し、そのまま工事写真台帳を作成できるアプリもあるので、まずは無料版から利用してみるのも良いでしょう。エクセルで作成する方法と比較して、大幅に業務効率化を図ることができます。

アプリのメリット・デメリットについてそれぞれ解説します。

●メリット

スマートフォンやタブレットによる撮影写真をアプリに読み込ませるだけなので、手作業で写真データを取り込みエクセルへ貼り付けて編集する作業がなくなり、業務負担が軽減します。

また、電子黒板機能が搭載されているアプリもあり、従来のように黒板やチョークを持ち歩かなくても、スマートフォン上で入力が可能になります。

アプリ操作に関してトラブルが起こった際にはベンダーへ問い合わせてサポートを受けるなどすることで、より良い使い方のアドバイスをもらえる場合もあるでしょう。さらに工事写真台帳の電子納品に対応した「XMLファイル」も作成できれば、業務が円滑に進みます。

●デメリット

前述したエクセルで作る場合、無料テンプレートを使用すればコストを抑えられますが、アプリ利用の場合、導入・運用に費用がかかります。

また、ITツールに慣れていない職人が使えるようになるまで時間がかかる可能性もあり、社内に浸透させるには従業員の教育も必要です。


工事現場の写真を効率的に保管・整理できる『現場クラウドConne』はこちらから!

4.【無料版も】おすすめの工事写真台帳アプリ5選

ここからは、工事写真台帳作成や、撮影におすすめのアプリを5つ紹介します。

アプリ名 蔵衛門カメラ ミライ工事 ANDPAD 電子小黒板 PhotoManager Photoruction
対象企業規模 エンタープライズ/中小 中小 エンタープライズ/中小 中小 エンタープライズ/中小
無料トライアル
容量 フリープラン:10G
プレミアム:1アカウント100GB
30 MB〜 5TB〜 Google DriveやBox、DropBoxなどに連携して保存 無制限
初期費用 0円 0円 要見積 0円 0円
ランニングコスト フリー:0円
プレミアム:1メンバーあたり月1,000円〜
1名利用で写真60枚程度までなら無料 要見積 0円 要見積
追加コスト 11ライセンス以上は要相談 台帳ごとのチャット機能はオプション チャット、図面管理、施工管理など機能拡張が可能 オプションで台帳作成・管理・出力用アプリと連携可 オプションで基幹システムに連携可能
機能の種類 ⚪︎ ⚪︎
サポート体制 ⚪︎ ⚪︎

※弊社で確認できた範囲です。詳細は各企業にお問い合わせください。

①蔵衛門カメラ

出典:蔵衛門カメラのホームページ

特徴

●電子小黒板を利用できる工事写真アプリ
●現場では「蔵衛門カメラ」で写真を撮り、工事写真台帳は「蔵衛門御用達」というパソコンソフトで簡単に作成できる

費用

初期費用 0円
ランニングコスト フリー:0円
プレミアム:1メンバーあたり月1,000円〜(3名〜)
その他オプション 11ライセンス以上の現場や会社は要相談

お客様の声

●新人でも質の高い写真台帳を作成できました
●写真業務を事務スタッフと分業できるようになりました

②ミライ工事

出典:ミライ工事のホームページ

特徴

●無料から使える
●スマートフォンがあれば現場で台帳作成までできる
●電波の通じない現場でも使える

費用

初期費用 0円
ランニングコスト 1名利用で写真60枚程度までなら無料
その他オプション 台帳ごとのチャット機能

お客様の声

●数日かかる台帳作成を、1日で完結できるようになりました
●報告書作成が現場で完結し、社内作業を大幅に削減できました

③ANDPAD

出典:ANDPADのホームページ

特徴

●建設業のDX化を推進できるプラットフォーム
●写真撮影、電子黒板、写真台帳作成の機能あり
●チャット、図面管理、施工管理など機能拡張が可能

費用

初期費用 要見積
ランニングコスト 要見積
その他オプション 各種機能拡張が可能。チャット、図面管理、施工管理など

お客様の声

●写真管理機能の使用後、業務時間を1日あたり30分短縮できました。
●報告書作成機能を活用して、従来は帰社後に作業していたことが出先で完結するようになりました。

④電子小黒板 PhotoManager

出典:電子小黒板 PhotoManagerのホームページ

特徴

●電子小黒板対応の写真撮影アプリ
●現場では「電子小黒板 PhotoManager」というアプリで写真を撮り、工事写真管理システム 「PhotoManager 19」 でアルバムを作成する
●撮影した写真はGoogle DriveやBox、DropBoxなどに連携して保存可能

費用

初期費用 0円
ランニングコスト 0円
その他オプション 台帳作成・管理・出力用アプリ「PhotoManager」と連携可

お客様の声

●アナログの黒板より使いやすい・早い・綺麗で、クラウドや仕事用SNSなどを活用すれば共有も整理も簡単です
●かゆいところに手が届く感じで愛用しています

⑤Photoruction

出典:Photoructionのホームページ

特徴

●写真を自動的に関係者と共有できる
●写真に設定している情報に基づいて自動整理される
●図面を使った位置情報も付加が可能

費用

初期費用 0円
ランニングコスト 要見積
その他オプション オプションで基幹システムに連携可能

お客様の声

●地下室など電波がない現場も多いので、オフラインでも利用可能な点を評価しています
●撮った写真をリアルタイムに共有でき、情報管理のしやすさがとても魅力的です

5.工事写真台帳アプリの選び方

ここからは、工事写真台帳アプリを選ぶ際のチェックポイントをお伝えします。次の5点に着目すると良いでしょう。

①目的の機能が搭載されている

まずは、自社が目的とする機能が搭載されているかを確認しましょう。

たとえば「電子黒板機能が利用できる」「写真が自動で仕分けされる」など、台帳作成業務を効率化できる機能に着目すべきです。

自社の現場では、「日頃からどのような業務を効率化したいと考えているか?」「効率化のためにはどんな機能があるといいか?」と考えてみましょう。

②改ざん防止機能が利用できる

改ざん防止機能とは、写真が不正に編集されていないかを自動でチェックできる機能のことです。
工事写真の編集は原則として禁止されているので、この機能があることで写真の信頼性が高まります。

③セキュリティが高い

アプリのセキュリティ体制もチェックしましょう。

工事写真は重要なデータです。データの保管・共有に関して高いセキュリティが確保されたアプリかどうか、導入前によく確認しましょう。

④サポート体制が充実している

どのようなサポートを受けられるかも確認しておきましょう。

導入時はもちろんですが、導入後にも使い方や社内浸透のためのアドバイスをもらえる場合があります。とくにITツールに不慣れな場合、導入後も万全のサポートを受けられるかどうかが重要です。

⑤誰でも使いやすい

誰でも使いやすいアプリを選ぶことが大切です。現場の職人など、ITツールに不慣れな人も写真撮影・整理に利用することになるため、「シンプルで、直感的に使いやすいアプリかどうか」といった点も重視しましょう。

6.工事写真の共有・保管には施工管理アプリConneがおすすめ

「工事写真の共有に手間がかかっている」「写真の枚数が多く、整理・保管が大変」といった場合は、施工管理アプリ「現場クラウドConne」を活用するのもおすすめです。

スマホやタブレットで撮った工事写真を「Conne」のアプリにどんどんアップロードしていくことで、クラウド上で写真管理ができるようになります。

●データ保管・共有…拡張子や容量を気にせず、簡単に保管・共有できる
●バージョン管理…自動バックアップ機能で、過去のバージョンにさかのぼって復元が可能
●データ検索…キーワード検索をすれば、探しているデータをすぐに発見できる

そのほか、スケジュールや案件管理、チャット機能なども利用可能です。

さらに、国際セキュリティ資格(ISO27001)を取得し、Amazon Web Service の国内リージョンを利用するなど、セキュリティ面にも配慮しています。また、導入後も手厚いサポートを受けられる点も特長の一つです。

①【導入事例】現場で撮った写真をクラウドに保存|株式会社マリン工業

「株式会社マリン工業」では、「現場クラウドConne」を、写真の保存・共有に活用しています。

以前はメールでのやり取りが頻繁で、添付容量もたびたび気にする必要がありました。しかし、「Conne」を利用することでどこからでもアクセス可能になり、メールや書類のやり取りが8割も減少したそうです。

協力会社とも情報を共有しやすくなり、業務効率が向上した事例です。


>>株式会社マリン工業の導入事例はこちらから

7.まとめ

本記事では、工事写真台帳の重要性と、作成を効率化する方法について解説しました。

複数の工事関係者間で写真を迅速に共有するために、アプリを利用しましょう。
「写真が多い」「情報共有が必要な相手が多い」という場合、図面や文書、スケジュール、タスクなど、現場に関するあらゆる情報をひとまとめに共有できる施工管理アプリ「現場クラウドConne」の活用がおすすめです。


工事現場の写真を効率的に保管・整理できる『現場クラウドConne』はこちらから!

SNSでシェア