工事現場の日々の進捗を正確に記録・共有する取り組みは、現場を進める上では不可欠です。しかし、多忙な現場での写真撮影や管理は、意外に煩雑だと感じている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、工事現場の写真管理をより効率的に行いたい方に向けて、スムーズに撮影を進めるコツや、管理の手間を大きく改善するおすすめのアプリを紹介します。
目次
1.工事現場における写真の必要性
2.工事現場における写真の撮り方
3.工事現場の写真を管理する際の課題
4.工事現場の写真管理に便利な「施工管理アプリ」とは
5.工事現場の写真管理に「施工管理アプリ」を利用するメリット
6.【無料版も】工事現場の写真管理におすすめのアプリ5選
7.工事現場の写真管理に利用できるアプリの選び方
8.工事現場の写真管理アプリ選びに迷ったら現場クラウドConne
9.まとめ
1. 工事現場における写真の必要性
工事現場において、写真撮影のプロセスは必須です。その理由は、工事写真は工事現場における重要な記録資料となるからです。
完工後、施工による問題が生じた際の証拠資料として、工事写真が必要になるケースがあります。工事の各施工状況を写真で残すことで、完工後に見えなくなる箇所も確認できるようになります。
また、施工中に自然災害などによって被災して、手戻りが必要になってしまった際には、損害賠償の請求時に証明として工事写真を使用する場合もあります。
①工事写真の種類
工事写真には、以下のような種類があります。
● 着手前写真
● 完成写真
● 既済(既に工事が済んでいる)部分写真
● 施工状況(途中経過)写真
● 安全管理写真
● 使用材料写真
● 品質管理写真
● 出来形管理写真
● 災害写真
● 事故写真
● その他(公害、環境、補償など)
このように、工事現場で撮影すべき写真の種類や枚数は非常に多く、多忙な現場において管理作業が煩雑になりがちです。
2. 工事現場における写真の撮り方
工事現場で写真をスムーズに撮るための基本的な流れを紹介します。
①撮影計画表を作成する
工事写真を撮影する前に、以下のポイントを押さえて撮影計画表を作成しておきましょう。
- 誰が
- いつ
- どこで
- 何を撮影するか
写真を撮影すべき目的を確認し、撮り忘れがないように計画通り進めることが大切です。撮影項目や撮影頻度に関して、受発注者間で協議して撮影計画を立てておきましょう。
②機材を用意する
デジタルカメラやスマートフォン、工事写真撮影の専用アプリ、黒板など、必要な機材を用意して撮影を行います。
この記事の冒頭で述べたとおり、工事写真は現場における重要な記録資料です。後から写真を誰が見ても、「5W1H」がわかるように撮影することが大切です。
工事写真における「5W1H」の例を見てみましょう。
● いつ(When):撮影日時を明確に示し、工事の進捗がわかるようにする
● どこで(Where):撮影箇所を明示し、特定部位の状況を確認できるようにする
● 誰が(Who):担当者名や業者名を含める
● 何を(What):工事内容や種類を撮影する
● なぜ(Why):工事の目的や使用材料の規格、表示マークなどを含める
● どのように(How):施工状況や手順を撮影し、工程の正確性を確認できるようにする
このような情報を伝えるために、必要に応じて黒板に詳細を記載して、現場の様子と一緒に写真に収めておくと良いでしょう。
関連リンク:工事黒板の写真管理におすすめのアプリ5選!黒板の目的や書き方も
③撮影してその場で確認する
必要箇所の撮影を行った後、黒板の文字や施工状況が明瞭に写っているかどうか、必ずその場で確認しましょう。
国土交通省の「写真管理基準(案)」によると、「写真の信憑性を考慮し、写真編集は認めない。」と記載されていて、原則として工事写真を後で編集することはできません。
そのためデジタルカメラやスマートフォンのカメラで撮影した後は、ブレや見づらい箇所がないかを確認し、不明瞭な点があればすぐに撮影し直しましょう。
3.工事現場の写真を管理する際の課題
工事現場の撮影後に写真を整理して管理する際に、方法によってはいくつかの課題が見られます。
まずは工事写真の管理方法を整理してみましょう。管理方法には、以下の2パターンが考えられます。
1. 写真を印刷してファイリングする
2. エクセルで写真台帳を作成して、画像を挿入しておく
1つ目の写真を印刷してファイリングする方法は手間がかかるだけでなく、保管スペースも必要です。ファイリングする写真の枚数が年々増えて膨大になれば、保管場所がなくなっていく点も懸念されます。
2つ目の方法では、撮影した写真データを外付けのHDや個人のPC内で保管することになります。しかし、機器が故障してデータがなくなってしまったり、取り出せなくなったりする恐れがあるので注意が必要です。
そこで、工事現場の写真をクラウドにアップロードして簡単に整理できる「施工管理アプリ」を活用すると、写真管理や共有が大幅に効率化します。施工管理アプリについて、詳しくは次章で紹介します。
4. 工事現場の写真管理に便利な「施工管理アプリ」とは
施工管理アプリとは、工事関係者が必要とする情報を一元管理できるアプリのことです。具体的には、写真や図面、見積書や各種申請書、スケジュールやタスクなどをまとめて管理できます。
PCやスマートフォン、タブレットからでも同じ情報にアクセスでき、工事関係者間で情報共有がスムーズになる点が大きなメリットです。
施工管理アプリは、工事写真の管理・共有にも活用できます。デジタルカメラの代わりに、スマートフォンやタブレットのカメラで撮った写真を簡単に管理・共有できるので、工事写真の撮影や管理業務の効率化につながります。
さらにチャット機能が搭載されているアプリを利用すれば、単に工事写真をクラウド上に保存するだけでなく、チャットに写真を添付して関係者に施工状況を簡単に共有することも可能です。
たとえば現場の写真を毎日撮って、上長に日報としてチャット上で提出・報告するなどの使い方もできるようになります。
関連リンク
無料版あり|建設現場で活躍する代表的な施工管理アプリ7選を徹底比較
5. 工事現場の写真管理に「施工管理アプリ」を利用するメリット
工事現場の写真管理に「施工管理アプリ」を利用するメリットを、さらに詳しく見てみましょう。具体的には次の3つのメリットが挙げられます。
①工事写真を簡単に整理・共有できる
施工管理アプリを使うと、インターネット接続さえあればスマートフォンやタブレットから撮影した写真を、簡単に整理・共有できるようになります。
従来のようにデジタルカメラで現場の写真を撮る場合、事務所に戻ってPCに保存したり、社内サーバーにアップロードしたりする作業が必要です。しかしアプリの活用でその手間がなくなり、工事現場で作業が完結します。
業務フローが改善されるため担当者の負担が軽減し、情報共有のスピードアップも実現して工期遅れなどのトラブルを防止できるでしょう。
②クラウド上に保管できる
施工管理アプリはクラウド型が多く簡単に容量を追加できるため、たとえ写真データが膨大になっても容量を気にせず利用できます。
建設業では写真だけでなく図面や各種資料なども保管する必要があり、取り扱うデータの容量が大きくなりやすいので、クラウド利用が便利だといえるでしょう。
なお、クラウド上に重要なデータをまとめて保管することになるので、堅牢なセキュリティ対策を講じたアプリを選定することが大切です。
③1つのアプリで複数の機能を利用できる
施工管理アプリを1つ導入するだけで、写真管理以外にも、チャット機能やスケジュール管理、タスク管理など、さまざまな機能を利用できるようになります。
写真管理の機能に特化したアプリもありますが、進捗状況の報告やタスク管理などには、別のアプリを使用する必要があります。
建設業ではITツールに苦手意識を持つ人も多く、複数のアプリの操作方法を覚えるのに時間がかかると考えられます。そこで、1つのツールで複数の機能を利用できる施工管理アプリの導入がおすすめです。
工事現場の写真を効率的に保管・整理できる『現場クラウドConne』はこちらから!>>
6. 【無料版も】工事現場の写真管理におすすめのアプリ5選
続いて、工事現場の写真管理におすすめのアプリ5選をご紹介します。
アプリ名 | 現場クラウドConne | KANNA | Photoruction | ミライ工事 | PRODOUGU |
---|---|---|---|---|---|
対象企業規模 | 中小 | エンタープライズ/中小 | エンタープライズ/中小 | 中小 | 中小 |
無料トライアル | 有 | 有 | 有 | 有 | 無 |
容量 | 5GB〜 | 200GB〜 | 無制限 | 30 MB〜 | 100GB |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 3.3万円 |
ランニングコスト | 1万円/月(20ID)〜 | 要見積 | 要見積 | 1名利用、写真60枚程度までなら無料で利用可能 | 6.6万円/年 |
追加コスト | 容量追加100GB/2,000円 | オプションで電子小黒板の機能など | オプションでBOXやDropboxとデータ連携可能 | オプションで点検表・出面・施工管理機能が利用可能 | オプションで配筋検査や、仕上検査機能などが利用可能 |
機能の種類 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
サポート体制 | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | △ |
無料トライアル | 有 |
初期費用 | 0円 |
ランニングコスト | 1万円(20ID)〜 |
その他オプション | 容量追加100GB/2,000円 |
お客様の声
● 情報共有がスムーズになって、工事の段取りが円滑になりました
● 写真データにサクサクとアクセスできるようになったので、業務を効率化できました
②KANNA
特徴
● 工事関係者がいつでも最新の図面・仕様書・工事現場の写真などにアクセスできる
● 共有したい写真に、メモや情報を書き込める
● アプリのボタンをタップするだけで、写真をクラウドにアップロードできる
費用
無料トライアル | 有 |
初期費用 | 0円 |
ランニングコスト | 要見積 |
その他オプション | 電子小黒板の機能など利用可 |
お客様の声
● 1日3~4時間かかっていた事務作業を、約9割削減できました
● 従来、案件に関する資料は事務所に帰社しなければ確認できませんでしたが、スマホに集約できました
③Photoruction
特徴
● 大量の写真でも、スマートフォンやタブレットから撮影するだけで自動整理
● 撮影日や撮影者、工種などで写真の絞り込み検索が可能
● 電子黒板や台帳も簡単に作成
費用
無料トライアル | 有 |
初期費用 | 0円 |
ランニングコスト | 要見積 |
その他オプション | BOXやDropboxとデータ連携可能 |
お客様の声
● 電波の入らない現場でも、オフライン対応ができる点が便利です
● 撮った写真をリアルタイムに共有できる点がとても魅力的です
④ミライ工事
特徴
● 撮影から台帳の編集、出力までスマホで完結
● 工事写真の業務は現場で完了、事務所に持ち帰る必要がなくなる
● 電波の通じない現場にも対応
費用
無料トライアル | 有 |
初期費用 | 0円 |
ランニングコスト | 1名利用、写真60枚程度までなら無料で利用可能 |
その他オプション | 点検表・出面管理・施工管理機能の利用はオプション |
お客様の声
● 工事写真台帳の作成期間が「数日→1日」に短縮できました
● 帰社後の写真整理の時間を3時間カットできました
⑤PRODOUGU
出典:PRODOUGU(プロドウグ) |KENTEM[ 株式会社建設システム ]公式ホームページ
特徴
● 撮影リストに基づいて撮影すると、クラウドサーバー上で棟・工種・施工内容など、最適な階層へ自動で仕分けられる
● 写真アルバムは、作成した階・部位を選ぶだけでエクセル形式へ出力できる
● 電子小黒板に完全対応
費用
無料トライアル | 無 |
初期費用 | 3.3万円 |
ランニングコスト | 6.6万円/年 |
その他オプション | 配筋検査や仕上検査機能などが利用可能 |
お客様の声
● 写真を保存するフォルダをあらかじめ設定して撮影するだけなので、写真整理の時間がほとんどなくなりました
● エクセルに出力するだけで、写真の仕分け作業が完了するようになりました
7. 工事現場の写真管理に利用できるアプリの選び方
次に、工事現場の写真管理に利用できるアプリの選定ポイントをお伝えします。着目すべきは、以下の5点です。
①機能
写真管理の機能だけでなく、チャット機能やワークフロー機能、スケジュール管理など、自社が求める機能が搭載されているかを確認しましょう。
しかし自社が求める以上の機能が搭載されている場合、十分に使いきれず費用対効果が合わなくなる恐れがあります。そのため「写真管理だけを効率化したいのか」「図面やスケジュール、タスクもまとめて管理したいのか」など、自社が業務効率化を目指す範囲を明確にしましょう。
そのうえで、課題解決につながる機能を見極めることが大事です。
②セキュリティ
アプリのセキュリティ体制も必ず確認しましょう。
工事写真をはじめ、図面や見積書、申請書など重要なデータや機密情報を取り扱うことになるため、セキュリティ体制が堅牢なアプリを選ぶ必要があります。
③サポート体制
充実したサポート体制があるかどうかもチェックしましょう。
導入時のサポートだけでなく、導入後も自社に合った使い方を提案してくれるか、トラブル時に対応してもらえるかを確認することが大事です。
導入後もアプリ運用に伴走してくれる体制があれば、社内への定着・浸透の後押しになるでしょう。
④操作性
誰にとっても使いやすいアプリを選ぶことが大切です。
工事現場ではITツールの使い方に慣れていない人もいます。そのため「時間をかけて操作を学ばなくても、直感的にすぐ操作できるか」といったポイントに着目しましょう。
誰もが簡単に操作できるアプリを選ぶことで、関係者に受け入れられ、アプリの浸透・定着につながります。その結果として、業務効率化を期待できるでしょう。
⑤導入実績
検討している製品の公式ホームページにアクセスし、「導入実績」の項目を見てみましょう。
自社と類似した企業規模や課題を持つ企業も実際に利用しているか、課題を解決できているかをチェックすると、本当にその製品が自社に合っているかがイメージしやすくなります。
また、ITツールのレビューサイト上で製品名を検索し、クチコミを調べてみるのもおすすめです。
8.工事現場の写真管理アプリ選びに迷ったら現場クラウドConne
「現場クラウドConne」は、工事現場の情報共有をスムーズにするアプリです。操作しやすく、誰でもストレスなく利用できる点が特徴です。
スマートフォンやタブレットで撮った写真をConneにアップロードするだけで、クラウド上で写真をまとめて管理できるようになります。
Conneの写真管理に役立つ機能は、次のとおりです。
データ保管・共有
拡張子・容量を気にせず簡単に保管・共有できる
バージョン管理
自動バックアップ機能で、過去のバージョンにさかのぼって復元が可能
データ検索
キーワード検索をすれば、探しているデータをすぐに発見できる
また、社内外の関係者と手軽にテキストメッセージを送受信できる「トーク機能」や、1対1のコミュニケーション機能もあり、画像を添付した情報共有も可能です。
さらに、国際セキュリティ資格(ISO27001)を取得し、Amazon Web Service の国内リージョンを利用するなど、セキュリティ面にも配慮しているため安心して使える体制が整っています。
【導入事例】現場の進捗状況を写真付きで共有|佐多エンジニアリング株式会社
宮崎県に拠点を置き、橋梁工事を手掛ける「佐多エンジニアリング株式会社」。各現場の進捗状況を写真付きで共有するために、「現場クラウドConne」を活用しています。
わざわざパソコンを開かなくてもいつでも情報を確認できるようになったので、とくに出先で重宝しているそうです。
9.まとめ
多忙な工事現場において、膨大な現場写真を効率的に管理するには、この記事で紹介した施工管理アプリを活用するのがおすすめです。
施工管理アプリを導入すれば写真だけでなく、図面や見積書、各種申請書、稟議書、スケジュール、タスクなどもまとめて管理できるようになります。複数のITツールを導入して、ひとつひとつ操作を覚える必要がなくなる点もメリットです。
現場ごとに関係者が確認すべき情報を一元管理できるようになるので、案件数の多い会社にもおすすめです。
工事現場の写真を効率的に保管・整理できる『現場クラウドConne』はこちらから! >>